【電気代への影響は?】容量拠出金と発電側課金についてわかりやすく解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
容量拠出金と発電側課金
  • 容量拠出金って何?
  • 発電側課金って何?
  • 我が家の電気代は今後どうなるの?

本記事では、2024年4月から導入された「容量拠出金」と「発電側課金」について解説します。

すでに各電力会社から通知を受け取っている方もいるかと思いますが、これらの新制度がどのようなものか、そして私たちの電気代にどの程度影響があるのかを詳しく説明していきます。

目次

容量拠出金と発電側課金について

容量拠出金と発電側課金

まずは、容量拠出金発電側課金について簡単に説明します。

容量拠出金とは

容量拠出金は、将来の電力供給を確保するために作られた「容量市場」に関連する費用です。

容量市場とは、私たちが必要とする電気の供給力を効率的に確保するための仕組みのことで、そのために必要な資金を「容量拠出金」と呼びます。

なんでそんな仕組みが必要なの?

のんビィ

みんながたくさん電気を使うと、電気を作るための発電所や電気を送るための電線がもっと必要になります。その準備金のようなものです。

容量拠出金は、小売電気事業者(一般家庭やビル、工場などに電気を販売する事業者)や一般送配電事業者(電線を管理する会社)が負担します。

容量拠出金とは

小売電気事業者が負担する容量拠出金は、最終的に私たち消費者が支払う電気料金に反映される可能性があります。

これにより、電気料金が上昇することが予想されますが、各電力会社の判断により、容量拠出金を電気料金に反映するかどうかは異なります。

契約している電力会社のホームページで確認することをお勧めします。

発電側課金とは

次に発電側課金ですが、これは発電事業者が電線の維持費を負担する制度です。

これまでは電気を使う側(需要側)が100%負担していた送電線の維持費(託送料金)を、電気を作る側(発電事業者)も一部負担するようになります。

発電側課金について

この制度は、送電線の増強が必要な再生可能エネルギーの普及を進めるために導入されました。

発電事業者は再エネ普及のために送電線を増強したい、ということだね。

のんビィ

それなら、需要側が100%負担するのはおかしいから、見直す必要があった、ということですね。

ただし、やはり結局は私達の電気料金へ反映されてしまう可能性があります。

電気料金への影響

電気料金へ影響

では、これらの新制度が導入されることで電気料金がどの程度変わるのかを見ていきます。

まずは大手電力会社の例から説明します。

大手電力会社の電気料金の変動

大手電力会社は発電側課金の導入に伴い、電気料金の見直しを行います。

見直しの内容は電力会社によって異なり、規制料金と自由料金の両方を見直す会社もあれば、規制料金のみを見直す会社もあります。

具体的な料金の変動については以下の通りです。

電力会社毎月の電気代変化
北海道電力116円 値上がり
東北電力27円 値下がり
東京電力22円 値上がり
北陸電力9円 値上がり
中部電力82円 値上がり
関西電力61円 値上がり
中国電力24円 値上がり
四国電力3円 値下がり
九州電力27円 値上がり

これらの計算は、電気の使用量300kWh、契約容量50Aという条件で行っています。

電力会社によっては料金プランが異なるため、自分の契約しているプランの詳細は各電力会社のホームページで確認することをお勧めします。

新電力の電気料金の変動

新電力会社も容量拠出金の負担により電気料金が値上がりします。

ここでは、以下の新電力会社について解説します。

  • Looopでんき
  • HTBエナジー
  • しろくま電力
  • Japan電力
  • シン・エナジー

新電力を利用している方は、契約している新電力会社のホームページでどの程度値上がりするか確認しておくと良いでしょう。

Looopでんき

Looopでんきは容量拠出金として、2.2円/kWhが電気料金に上乗せされます。

電気使用量が300kWhの場合、月額で約660円、年間で約8,000円の値上がりです。

2024年10月以降、2.6円/kWhに改定されます。300kWhの場合、月額780円、年間9,360円です。

HTBエナジー

HTBエナジーでは、契約電力(kW)✕ 約136円/kWの容量拠出金が上乗せされます。

ベーシックプランの場合、契約電力はみなしで3kWなので、月額で約408円、年間で約5,000円の値上がりです。

2024年8月以降、136.43円/kWになります。3kWの場合、月額409.29円です。

しろくま電力

しろくま電力では、容量拠出金による値上げはまだ実施されていません。

Japan電力

Japan電力では容量拠出金が電気料金に上乗せされます。

料金プランによって異なりますが、一般家庭向けの「くらしプラン」では月額で約744円、年間で約9000円の値上がりになります。

シン・エナジー

シン・エナジーでは、1.65円/kWhが電気料金に上乗せされます。

電気使用量が300kWhの場合、月額で約825円、年間で約1万円の値上がりになります。

大手電力会社と新電力の比較

最後に、東京電力と新電力(東京エリア)の電気料金を比較してみます。

これは4月1日以降の料金を基に計算しており、燃料費調整額や再エネ賦課金、容量拠出金も含んでいます。

スクロールできます
電力会社料金プラン300kWh/月600kWh/月
東京電力従量電灯B(50A)10,454円21,368円
LooopでんきスマートタイムONE(電灯)9,619円19,238円
HTBエナジーベーシックプラン11,683円22,408円
しろくま電力しろくまプラン11,116円20.782円
Japan電力くらしプランS9,606円18.268円
シン・エナジーきほんプラン9,690円19,545円
契約50A、電気使用量300kWh/月で計算

これらの比較結果を基に、どの電力会社やプランが自分に最適かを判断する参考にしてください。

まとめ

今回解説した「容量拠出金」と「発電側課金」は、私たちの電気料金に直接影響を与える新しい制度です。

これらの導入により、電気料金が上昇することが予想されますが、各電力会社の対応によって異なるため、自分の契約している電力会社の情報をしっかりと確認することが重要です。

今後も電力市場の動向を注視し、賢く電力会社を選んでいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

これからの電気代の変化に備え、しっかりと準備をしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代サラリーマン。妻と息子の3人家族。オール電化でマイホーム生活です。最近の電気代高騰を受け、節電に奮闘中。ファイナンシャルプランナー3級取得。これから節電したい方へ参考になるような情報を発信します。

目次